Quantcast
Channel: 書誌
Browsing all 134 articles
Browse latest View live

国立国会図書館、「NDL新着図書情報」のRSS形式での提供を開始

国立国会図書館(NDL)は,2010年10月に開始した「NDL新着図書情報」サービスに関して、2011年1月17日から、RSS形式での提供を開始しました。NDL新着図書情報のRSShttp://iss.ndl.go.jp/pbs/news/rss_list/NDL新着図書情報のRSSについてhttp://iss.ndl.go.jp/pbs/news/rss_list/info/NDL新着図書情報RS...

View Article


国立国会図書館、『NDL書誌情報ニュースレター』2011年1号(通号16号)を刊行

『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号となる2011年1号(通号16号)が、2011年3月31日付けで国立国会図書館(NDL)のウェブサイトに掲載されています。内容は、2010年1年間に日本全国書誌およびJAPAN/MARCに収録された書誌データの件数、ならびに過去5年間の収録件数の推移を統計としてまとめた「2010年の書誌データ統計」等です。NDL書誌情報ニュースレター...

View Article


米国議会図書館(LC)、書誌フレームワークの変革の検討を開始へ

米国議会図書館(LC)は、2011年5月13日付けで、書誌フレームワーク(Bibliographic Framework)の変革に関する声明“Transforming our Bibliographic Framework”を公表しています。書誌フレームワークを見直すための取組み“Bibliographic Framework Transition...

View Article

「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」が公開

国立国会図書館は、2011年7月7日から、「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」を公開しました。国立国会図書館が作成・維持管理する典拠データを一元的に検索・提供するサービスで、2010年6月に公開した「Web版国立国会図書館件名標目表」(Web...

View Article

『NDL書誌情報ニュースレター』2011年2号(通号17号)が刊行

国立国会図書館(NDL)は、『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号となる2011年2号(通号17号)を、2011年7月7日付けで国立国会図書館(NDL)のウェブサイトに掲載しました。内容は、「ISO/TC46会議 シドニー大会報告」「「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL...

View Article


IFLAによるISBD(国際標準書誌記述)の統合版が刊行

国際図書館連盟(IFLA)による、ISBD(国際標準書誌記述)の統合版(consolidated edition)が刊行されています。ISBD: International Standard Bibliographic Description Consolidated Edition(IFLA...

View Article

IFLA、ISBD(国際標準書誌記述)統合版の記入例集を更新

IFLA(国際図書館連盟)のサイトに掲載されている、ISBD(国際標準書誌記述)統合版の記入例を日本語を含む16言語で記した文書が更新され、2011年8月付けのバージョンが掲載されています。今回の改定では、コンテンツ形式およびメディア種別を記述する「エリア0」部分の追記等が行われた模様です。Full ISBD...

View Article

『NDL書誌情報ニュースレター』2011年3号(通号18号)が刊行

国立国会図書館(NDL)は、『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号となる2011年3号(通号18号)を、2011年9月30日付けでウェブサイトに掲載しました。以下の記事等が掲載されています。・講演会「MARC21フォーマットについて―Alephシステム導入の経験から」開催報告・世界図書館情報会議-第77回IFLA大会(プエルト・リコ、サン・ファン)報告・TP&Dフォーラム2011での発表報...

View Article


米国議会図書館(LC)、書誌フレームワークの変革に向けた計画文書を公表

米国議会図書館(LC)が、2011年10月31日に、書誌フレームワークの変革の取り組みに関する計画を示す文書“Bibliographic Framework Initiative General...

View Article


FRBR研究会、人手による著作同定結果を公開する「著作ページ」を暫定公開

日本の図書館目録へのFRBR(「書誌レコードの機能要件」)適用にかかる課題の検討などを行っているFRBR研究会が、FRBRにおける「著作」に基づき人手により同定作業を行った結果を公開するページ「著作ページ」を暫定公開しています。現在は日本の代表的な古典著作について同定作業が行われており、国立国会図書館が作成した書誌レコード(明治期から2009年3月分まで)を対象としているとのことです。またWeb...

View Article

『NDL書誌情報ニュースレター』2011年4号(通号19号)が刊行

国立国会図書館(NDL)は、『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号となる2011年4号(通号19号)を、2011年12月26日付けでウェブサイトに掲載しました。以下の記事等が掲載されています。・2012年1月からの全国書誌・デジタルアーカイブとモバイル版へのISSN付与-第36回ISSNセンター長会議参加報告・メタデータの調和-2011年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2011...

View Article

国立国会図書館(NDL)、JAPAN/MARC MARC21フォーマットのマニュアルを公開

国立国会図書館(NDL)は、2012年1月からJAPAN/MARCに採用している書誌データフォーマットMARC21に関するマニュアルを公開しました。JAPAN/MARC MARC21フォーマットマニュアル単行・逐次刊行資料編(PDF)http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/pdf/JAPANMARC_MARC21manual_MS.pdfJAPAN/MARC...

View Article

米国アーキビスト協会、“Describing Archives: A Content Standard”の第2版をウェブ公開

米国アーキビスト協会(Society of American Archivists)から、“Describing Archives: A Content Standard(DACS)”の第2版がウェブに公開されていました。印刷版は2013年6月に刊行されるとのことです。Describing Archives: A Content Standard, Second Edition...

View Article


NDL書誌情報ニュースレター2013年2号が刊行

国立国会図書館がウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2013年2号(通号25号)を掲載しました(6月26日掲載)。同号では、2013年2月12日に策定された「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」、3月6日に開催されたドイツ国立図書館の書誌データ戦略に関するコルネリア・ディーベル氏の講演会、フランス国立図書館等の逐次刊行物目録のFRBR化に関するプロジェクト(PRESS...

View Article

国立国会図書館の“雑誌記事索引”データがOCLCのWorldCatから検索可能に

国立国会図書館の雑誌記事索引がOCLCのWorldCatを通じて利用できるようになりました。2013年12月5日から検索可能となっており、開始時点のデータ数は約1,000万件です。国立国会図書館月報...

View Article


OCLC、“WorldCat Works”をLinked Dataで正式リリース

OCLCが、2014年4月28日付けで、“WoldCat Works”をLinked Dataで公開したことをアナウンスしています。1億9,700万件の著作に関する記述が公開されたそうです。アナウンスでは例として、ガンジーの自伝“Story of my experiments with truth”が提示されています。OCLC releases WorldCat Works as linked...

View Article

ブクログのレビューがハイブリッド書店サービス「honto」へ提供

2014年5月28日、ブクログのレビューが、ハイブリット書店サービス「honto」へ提供されるようになったとのことです。hontoの詳細画面において、hontoのオリジナルのレビューと、ブクログのレビューが同一画面で閲覧可能となっています。ハイブリッド書店サービス「honto」、ブクログレビュー連携を開始!!(トゥ・ディファクト、2014/5/27付け)http://www.2dfacto.co.j...

View Article


国際図書館連盟(IFLA)の書誌分科会、2014年の年次報告を公開

国際図書館連盟(IFLA)の書誌分科会(Bibliography Section)が、2014年の年次報告を公開しています。ミッション、2014年の活動、南アフリカケープタウンで開催される国際図書館連盟(IFLA)・世界図書館情報会議(WLIC)の2015年の年次大会等について書かれています。2014 Annual Report now...

View Article

Zepheira社、オープンソースのLinked Dataの編集ツールキットを更新

2015年10月16日、Zepheira社は、図書館のウェブ上での認知度の向上をはかるプロジェクトLibhub Initiativeや、カリフォルニア大学デービス校図書館との学術図書館でBIBFRAMEを適用する際にテクニカルサービスの業務フロー全体に及ぼす影響を調査する“BIBFLOW”プロジェクトからのフィードバックにより、オープンソースのLinked...

View Article

E1732 - 第63回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム<報告>

 2015年10月18日,学習院女子大学を会場として,第63回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム「情報資源組織化が切り開く未来:RDA,新NCR,BIBFRAME,Linked Dataがもたらすもの」が開催された。閉会時の主催者挨拶によると150名近くの参加者があり,テーマへの関心の高さがうかがえた。続きを読む

View Article
Browsing all 134 articles
Browse latest View live