E1769 - 東アジア地域書誌コントロールの動向 国際フォーラム<報告>
E1769 - 東アジア地域書誌コントロールの動向 国際フォーラム<報告> 2016年1月9日,大阪学院大学で日本図書館研究会情報組織化研究グループ主催の「東アジア地域における書誌コントロールの動向に関する国際フォーラム」が開催された。同フォーラムでは,日中韓における書誌コントロールの現状について,Linked Open...
View Article国際図書館連盟、FRBR、FRAD、FRSADの統合版、FRBR-Library Reference Modelのワールドワイドレビューを開始
国際図書館連盟(IFLA)のFRBRレビューグループが、FRBR(書誌レコードの機能要件)、FRAD(典拠データの機能要件)、FRSAD(主題典拠データの機能要件)の統合版、FRBR-Library Reference...
View ArticleNDL書誌情報ニュースレター2016年1号が刊行:「第40回ISSNセンター長会議参加報告」「第18回日韓業務交流報告」や「コラム:一生ケンメイ!」の連載を開始
国立国会図書館(NDL)が、ウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2016年1号(通号36号)を掲載しました。「第40回ISSNセンター長会議参加報告」「第18回日韓業務交流報告」のほか、連載記事「世界のRDAの取組みのいま」(トルコ・メキシコ)、「文字コード講座 第2回―Unicode入門」を掲載しています。また、新連載「コラム:一生ケンメイ!」を開始しました。国立国会図書館...
View Article【イベント】宮内庁書陵部収蔵漢籍画像公開記念国際研究集会「日本における漢籍の伝流-デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」の視角-」(6/4・東京)
2016年6月4日、書陵部漢籍研究成果報告会実行委員会により、国際研究集会「日本における漢籍の伝流-デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」の視角-」が、慶應義塾大学三田キャンパスで開催されます。東京大学東洋文化研究所と慶應義塾大学附属研究所斯道文庫に在籍する東洋古典文化の研究者による漢籍書誌学の研究グループである書陵部漢籍研究会が、宮内庁書陵部との協定に基づき作成したデジタルアーカイブ「宮内...
View Article国立国会図書館、NDL書誌情報ニュースレター2016年2号(通号37号)を公開
2016年6月28日、国立国会図書館(NDL)は、ウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2016年2号(通号37号)を掲載しました。「ウェブ環境に適した新しい書誌フレームワーク:BIBFRAME」「欧米国立図書館のRDA適用状況に関する調査報告」のほか、連載記事「世界のRDAの取組みのいま」(中国・スペイン語圏(イベロアメリカ諸国))、「文字コード講座...
View Article英国図書館、図書館・研究者向けに書誌レコードを無償で提供
英国図書館(BL)が、図書館や研究者等向けに、書誌レコード約1,400万件を無償で提供すると発表しています。非営利の目的に限り、BLの所蔵目録あるいは英国の全国書誌のデータを利用することができるとのことです。British Library to share millions of catalogue...
View ArticleWorldCatの書誌レコード2億件目はフランス国立図書館のレコード
OCLCは、WorldCatの書誌レコードが2億件に達したと発表しています。2億件目はフランス国立図書館(BNF)から提供されたレコードだとのことです。書誌レコード数が5,000万件に達するまでには31年かかったとのことですが、1億5,000万件から2億件に至るまでの期間は2009年11月から2010年8月までのわずか10か月とのことです。The Bibliotheque nationale de...
View ArticleE1115 - 国立国会図書館,「NDL新着図書情報」の提供を開始
国国立国会図書館(NDL)は,NDLに納本された図書のタイトルや著者等の基本的な書誌情報の項目を,納本後,2-3日で提供する「NDL新着図書情報」サービスを2010年10月27日から開始した。...続きを読む
View ArticleOCLCのWorldCatに英国図書館から1200万件の書誌レコードが追加
OCLCのWorldCatに、英国図書館(BL)から1200万件の書誌レコードが追加されたとのことです。The British Library adds 12 Million Records to WorldCat(2010/11/17付けOCLCのニュース)http://www.oclc.org/us/en/news/releases/2010/201056.htm
View Article国立国会図書館の書誌データ(JAPAN/MARC)がWorldCatで提供開始
国立国会図書館(NDL)が、2010年11月9日から同館の書誌データ(JAPAN/MARC)約400万件のWorldCatでの提供を開始しています。これにより、WorldCatでのJAPAN/MARCのデータの検索やダウンロードが可能になります。なお、WorldCatを通じての図書館間貸出はできません。2010年11月19日...
View Article国立国会図書館、「NDL新着図書情報」のRSS形式での提供を開始
国立国会図書館(NDL)は,2010年10月に開始した「NDL新着図書情報」サービスに関して、2011年1月17日から、RSS形式での提供を開始しました。NDL新着図書情報のRSShttp://iss.ndl.go.jp/pbs/news/rss_list/NDL新着図書情報のRSSについてhttp://iss.ndl.go.jp/pbs/news/rss_list/info/NDL新着図書情報RS...
View Article国立国会図書館、『NDL書誌情報ニュースレター』2011年1号(通号16号)を刊行
『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号となる2011年1号(通号16号)が、2011年3月31日付けで国立国会図書館(NDL)のウェブサイトに掲載されています。内容は、2010年1年間に日本全国書誌およびJAPAN/MARCに収録された書誌データの件数、ならびに過去5年間の収録件数の推移を統計としてまとめた「2010年の書誌データ統計」等です。NDL書誌情報ニュースレター...
View Article米国議会図書館(LC)、書誌フレームワークの変革の検討を開始へ
米国議会図書館(LC)は、2011年5月13日付けで、書誌フレームワーク(Bibliographic Framework)の変革に関する声明“Transforming our Bibliographic Framework”を公表しています。書誌フレームワークを見直すための取組み“Bibliographic Framework Transition...
View Article「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」が公開
国立国会図書館は、2011年7月7日から、「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」を公開しました。国立国会図書館が作成・維持管理する典拠データを一元的に検索・提供するサービスで、2010年6月に公開した「Web版国立国会図書館件名標目表」(Web...
View Article『NDL書誌情報ニュースレター』2011年2号(通号17号)が刊行
国立国会図書館(NDL)は、『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号となる2011年2号(通号17号)を、2011年7月7日付けで国立国会図書館(NDL)のウェブサイトに掲載しました。内容は、「ISO/TC46会議 シドニー大会報告」「「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL...
View Article国立国会図書館、NDL書誌情報ニュースレター2016年3号(通号38号)を公開
2016年9月28日、国立国会図書館(NDL)は、ウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2016年3号(通号38号)を掲載しました。連載記事「世界のRDAの取組みのいま」のまとめ、全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会等のイベント報告を掲載しています。NDL書誌情報ニュースレター2016年3号(通号38号)http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_n...
View Article国立国会図書館、NDL書誌情報ニュースレター2016年4号(通号39号)を公開
2016年12月22日、国立国会図書館(NDL)は、ウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2016年4号(通号39号)を掲載しました。NDLが2017年4月から日本十進分類法(NDC)新訂10版を適用するのを機に、NDCの歴史を振り返る記事(2回連載)を掲載しています。このほか、NDLの書誌データを利用している図書館の事例を紹介しています。NDL書誌情報ニュースレター2016年4号(通号39...
View Article米国アーキビスト協会、“Describing Archives: A Content Standard”の第2版をウェブ公開
米国アーキビスト協会(Society of American Archivists)から、“Describing Archives: A Content Standard(DACS)”の第2版がウェブに公開されていました。印刷版は2013年6月に刊行されるとのことです。Describing Archives: A Content Standard, Second Edition...
View ArticleNDL書誌情報ニュースレター2013年2号が刊行
国立国会図書館がウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2013年2号(通号25号)を掲載しました(6月26日掲載)。同号では、2013年2月12日に策定された「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」、3月6日に開催されたドイツ国立図書館の書誌データ戦略に関するコルネリア・ディーベル氏の講演会、フランス国立図書館等の逐次刊行物目録のFRBR化に関するプロジェクト(PRESS...
View Article国立国会図書館の“雑誌記事索引”データがOCLCのWorldCatから検索可能に
国立国会図書館の雑誌記事索引がOCLCのWorldCatを通じて利用できるようになりました。2013年12月5日から検索可能となっており、開始時点のデータ数は約1,000万件です。国立国会図書館月報...
View Article